さて皆さん、「アイスチューリップ」なる物をご存じでしょうか?
大阪は長居公園の植物園に有る、と
薄っすらとした情報を得ましたので
早速、行ってまいりました。

エントランスを抜けると、イルミネーション☆
決して豪華ではありませんが、ひっそり感が良いです。
今日はギターの生演奏もあったようです、、、
タッチの差で終了していました。
情報は、薄っすらではいけませんネ、、、(*_*)

さらに園内を進むと、ハートのアーチがお出迎え♡

クリスマスを感じさせるイルミネーション☆

汽車の目印の先には、、、

園内を走るトレイン
子供さん達が喜びます
カップルも並んでいました。
私は寒いので歩いて温まることにしましょう

幻想的に輝く噴水、、、
凍る様な美しさですが

やっぱり暖かい色が嬉しいです
少し、、、ほっ

トナカイが居るということは、サンタは?

このコ、、、なのでしょうか?
他には見当たらないので、、、多分、、、

クリスマスの壁を発見!

近寄ると、生花で作られていました
植物園らしいオブジェですネ

隣接している自然史博物館の展示の一部が見れました。

ビニールハウス内には、シクラメンの花々
シクラメン=悲しいお花のイメージが、、、
昭和のヒット曲の影響ですね、きっと。

キャンドルの灯りは気持ちが落ち着きます
外ではクリスマスソング♪が流れています。

そして、一本の寒桜?
お花見の頃の桜は穏やな表情ですが
キンと冷えた真冬に咲く寒桜は
孤高の気高さを感じます

さて、そろそろ「アイスチューリップ」を探しましょう
ご家族連れとすれ違う際に
『氷漬けのチューリップがあるんやって!』 と聞こえてきました
氷柱花のイメージと、ふいに松坂慶子さんのお顔がよぎります、、、
シクラメンあたりからの、後遺症なのでしょう
昭和の方には分かっていただけるかな?

マップによると、この辺りに咲いているはずなのですが、、、

沢山のパンジーと
記念写真スポットに並ぶカップルしか見当たりません
園内ボランティアさんに遭遇したので聞いてみると
『 あぁ、1本だけ咲いていますよ♪ 』 と、
寂しい情報を、大変明るくお答え下さいました。。

「 アイスチューリップ 」、、、です
アイスチューリップとは、球根を冷凍貯蔵することで
開花時期をずらして開花させるチューリップのことでした。

回り込んで、もう一枚
クリスマスの頃に満開を迎えたかったのだろうと思いますが
開花が進まなかった様です
生き物で自然が相手ですので難しいところですね。
群雄の中の早咲き、第1本目のチューリップが見れた!と
良し、吉、としておきましょうか♫
今年も残りわずかとなりました
みなさま、お風邪など召しませんように
暖かくしてお過ごし下さいませ♡
胡蝶蘭専門店「グレイスフラワー」